週に一度トランペット内部の汚れをふき取る

トランペットのお手入れ
一週間に一度、トランペットの内部と細かい部分の汚れを取ります。
大掃除とまではいきませんが定期的なメンテナンスの意味を込めてやっていきましょう。

目次

トランペット内部の拭き取り

まずは管の内部をクリーニングします。
ここでは、クリーニングロッドとガーゼを使います。
クリーニングロッドにガーゼを巻きつけて使用しますが、
金属部分を全て覆うようにしてガーゼをに巻き付けてください。
金属部分が露出していると、管内に当たって傷がついてしまいます。
それではピストンと抜差管を全て抜きましょう。
抜いた管をどこに置いたかをここでちゃんと把握してください。
部品ごとに並べて置くのがいいです。
並べて置いておけばどれがどこの管だかわからなくなることは少なくなります。
それでは、バルブケーシング内側や抜差管の部分、本体の管で
クリーニングロッドを入れられる部分には入れて汚れを取っていってください。
あんまりカーブしているところにグイグイ無理やり入れないように注意してください。

スライドグリス・オイル

抜差管の外側も掃除してしまいましょう。
主管抜差管・第2抜差管のスライドグリスを拭き取り、新たにスライドグリスを薄く塗り直してください。
塗ったら何回かスライドさせてなじませます。
第1・第3抜差管のチューニングスライドオイルも同様に注油しなおしてください。
これ逆にやったらまずいです。
もし主管抜差管・第2抜差管にチューニングスライドオイルを注油してしまうと
演奏中にヌラ―っと伸びてきます。
そのせいで気が付くと音程は変わってしまって合奏していると不協和音になってしまいす。
「チューニングしたのか!」と怒られます。
お気を付けください。
もし間違えたら早急に拭き取って正しい方を塗ってください。

ピストンを戻す

そしてピストンを戻します。
ピストンと同じ番号のバルブケーシングに戻してください。
全部同じものというわけではありませんのでご注意を。
ピストンの刻印がマウスピース側に向かせてください。
そのままの向きでスーッと入れましょう。
ピストンはこのままでは動きません。
バルブオイルを注油してください。
これは演奏後のやり方と同じです。
それでは試しに吹いてみましょう。
「グプッ!!」
※ピストンが正確な位置に入っていないと本当にこういうリアクションになります。
吹いた息の行き場がなくなり口に戻ってこようとしてこうなるのです…。
息が全く入らなくて焦ったら、ピストンが正確な位置に入っていないのでしょう。
位置と向きをもう一度確認してやり直してください。
最後に全体の指紋や汚れをふき取ってください。
こういう時は気づかずいろんな部分をベタベタ触っています。
オイルも知らないうちにどこかについてしまっているかもしれません。
その汚れをしっかりと細かいところまで拭き取ってください。
これで内側はさっぱりしました。
週に一回やることで清潔感は保たれます。
逆にやらないと汚れが溜まって腐食します。
後で思い立って大掃除をしたときに汚れが多くて時間がかかってしまいます。
こまめにやることで、トータルで見ると時短になるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました