トランペット初心者講座

アマチュアトランぺッターが日々練習している方法をご紹介します

フォローする

  • ホーム
  • 当サイトの目的
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 吹奏楽部の一年
  • お悩み解決
  • ゼロから解説
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ソロコンテストの緊張解消方法

ソロコンテストの緊張解消方法

2016/11/11 トランペットで曲の練習

冬真っただ中の1月から2月にかけて、吹奏楽では個人コンクール(ソロコンテスト)の時期が始まります。 私にとって初めてのソロコンテスト、それ...

記事を読む

冬、寒い時期のトランペット練習

冬、寒い時期のトランペット練習

2016/11/8 トランペットの練習

寒い時期になってまいりました。 冬はアンサンブルコンテスト、そしてソロコンテストの時期になります。 合奏とは違い、アンサンブルは...

記事を読む

はじめまして

はじめまして

2016/11/1 トランペットの練習

初めまして、今日からブログを始めます。 アマチュアトランぺッターのトラノスケといいます。 小学生の頃に吹奏楽部に入ったのをき...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
  • Last

プロフィール

小学生時代にスポーツが苦手というだけで吹奏楽部に入部。それまで音楽の経験は全くの皆無だが実際にトランペットを吹いてみると途端にその楽しさに気づき、その魅力にのめり込む。

中学校進学以降も引き続き吹奏楽部に入部し、音楽的知識の勉強や演奏技術を磨いていく。
部活は朝早くから夜遅くまで練習に明け暮れるもののなんとかやり抜き、全国大会への出場を果たす。

社会人になってからもバンドを組みアマチュアトランぺッターとして活動を始める。
トランペット歴は5年(入部直後2年、現在3年の合計5年)の他、ホルン5年。

→詳しいプロフィールはこちら!

人気記事

  • トランペットで綺麗な高い音を出す方法と、間違えやすい方法
  • 姿勢とアンブシュア(口の形)を直し、「トランペットが吹けない」から脱する
  • トランペットで音が響かない3つの原因
  • アパチュアできれいに唇を振動させる
  • きれいなタンギングの仕方
  • 人気記事

  • トランペットで綺麗な高い音を出す方法と、間違えやすい方法
  • 姿勢とアンブシュア(口の形)を直し、「トランペットが吹けない」から脱する
  • トランペットで音が響かない3つの原因
  • アパチュアできれいに唇を振動させる
  • きれいなタンギングの仕方
  • アーカイブ

    カテゴリー

    • 吹奏楽部の一年 (3)
    • トランペットのお悩み解決 (1)
    • トランペットのゼロから解説 (29)
      • トランペットを購入する (3)
      • トランペットの仕組み (1)
      • トランペットの吹き方 (5)
      • トランペットの練習 (11)
      • トランペットで曲の練習 (5)
      • トランペットのお手入れ (4)

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2016 トランペット初心者講座