トランペット初心者講座

アマチュアトランぺッターが日々練習している方法をご紹介します

フォローする

  • ホーム
  • 当サイトの目的
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 吹奏楽部の一年
  • お悩み解決
  • ゼロから解説
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
トランペットの演奏後は手入れをして良い状態を保つようにする

トランペットの演奏後は手入れをして良い状態を保つようにする

2017/1/6 トランペットのお手入れ

演奏後のお手入れは習慣化するようにしてください。 お手入れをすることによって楽器の状態は良いままをキープできますし、楽器自体の寿命...

記事を読む

トランペットは3,4か月に一回大掃除しよう

トランペットは3,4か月に一回大掃除しよう

2017/1/6 トランペットのお手入れ

楽器は日頃のお手入れというものがかかせません。 お手入れしなければすぐさび付いてしまったり、カビが生えたり汚れが取れなくなってしま...

記事を読む

トランペットの選び方

トランペットの選び方

2017/1/6 トランペットを購入する

トランペットをはじめようと思っても楽器そのものがなければはじめられません。 ということでまずは初心者の楽器購入に関することを書いて...

記事を読む

トランペットの良い練習は、良い音楽を聴くことから始まる

トランペットの良い練習は、良い音楽を聴くことから始まる

2016/12/10 トランペットで曲の練習

吹奏楽のコンクールとかでは、自分の出番が終わった後に他の団体の演奏を聴きますね。 こうして他の演奏を聴くことによって良い刺激になり...

記事を読む

楽器は大切に扱おう、トランペットを見ればトランペット奏者がわかる!

楽器は大切に扱おう、トランペットを見ればトランペット奏者がわかる!

2016/12/9 トランペットのお手入れ

楽器を大切に扱えるかというのも、演奏者には大事なステータスになります。 ボロボロの楽器を持っているより演奏者よりも、キレイな楽...

記事を読む

冬、唇が切れるとアンブシュアがダメになり、トランペットが吹けなくなる

冬、唇が切れるとアンブシュアがダメになり、トランペットが吹けなくなる

2016/12/9 トランペットの練習

冬の季節、気温は下がって寒くなります。 そして乾燥します。 そうなると唇が荒れてしまうんです。 ひどいことになると唇がピッ...

記事を読む

あなたはトランペットを誰の為に演奏しますか?

あなたはトランペットを誰の為に演奏しますか?

2016/12/2 トランペットで曲の練習

トランペットをやろうと思い立ち、そして実際にトランペットを買いましたよね。 買ったばかりのトランペットの輝きはそれはそれは美しかっ...

記事を読む

1曲練習する時の手順

1曲練習する時の手順

2016/12/1 トランペットで曲の練習

曲を演奏する時、楽譜が配布されますね。練習用の曲、課題曲、自由曲などなど。 とはいえ、どう練習すればいいのか…ちょっとわからな...

記事を読む

効果的な休憩で回復を早めよう

効果的な休憩で回復を早めよう

2016/11/30 トランペットの練習

トランペットの練習をしているとわかりますが、高い音出したり激しい演奏もあるので結構疲れます。 疲れたら無理をせず休憩をとり、回復さ...

記事を読む

アパチュアできれいに唇を振動させる

アパチュアできれいに唇を振動させる

2016/11/29 トランペットの吹き方

トランペットと、奏者をつなぐもの、それは「唇」です。今回はその接続部分である唇のことを書いていきます。 アパチュアとは まず、こ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
  • Last

トラノスケのプロフィール

小学生時代にスポーツが苦手というだけで吹奏楽部に入部。それまで音楽の経験は全くの皆無だが実際にトランペットを吹いてみると途端にその楽しさに気づき、その魅力にのめり込む。

中学校進学以降も引き続き吹奏楽部に入部し、音楽的知識の勉強や演奏技術を磨いていく。
部活は朝早くから夜遅くまで練習に明け暮れるもののなんとかやり抜き、全国大会への出場を果たす。

社会人になってからもバンドを組みアマチュアトランぺッターとして活動を始める。
トランペット歴は5年(入部直後2年、現在3年の合計5年)の他、ホルン5年。

→詳しいプロフィールはこちら!

@TrunoskeTrumpetさんをフォロー

人気記事

  • トランペットで綺麗な高い音を出す方法と、間違えやすい方法 トランペットで綺麗な高い音を出す方法と、間違えやすい方法
  • 姿勢とアンブシュア(口の形)を直し、「トランペットが吹けない」から脱する 姿勢とアンブシュア(口の形)を直し、「トランペットが吹けない」から脱する
  • トランペットで音が響かない3つの原因 トランペットで音が響かない3つの原因
  • アパチュアできれいに唇を振動させる アパチュアできれいに唇を振動させる
  • マウスピース(マッピ)に親しみ、楽しく低音と高音を出す練習をする マウスピース(マッピ)に親しみ、楽しく低音と高音を出す練習をする

人気記事

  • トランペットで綺麗な高い音を出す方法と、間違えやすい方法 トランペットで綺麗な高い音を出す方法と、間違えやすい方法
  • 姿勢とアンブシュア(口の形)を直し、「トランペットが吹けない」から脱する 姿勢とアンブシュア(口の形)を直し、「トランペットが吹けない」から脱する
  • トランペットで音が響かない3つの原因 トランペットで音が響かない3つの原因
  • アパチュアできれいに唇を振動させる アパチュアできれいに唇を振動させる
  • マウスピース(マッピ)に親しみ、楽しく低音と高音を出す練習をする マウスピース(マッピ)に親しみ、楽しく低音と高音を出す練習をする

アーカイブ

カテゴリー

  • 吹奏楽部の一年 (3)
  • トランペットのお悩み解決 (1)
  • トランペットのゼロから解説 (29)
    • トランペットを購入する (3)
    • トランペットの仕組み (1)
    • トランペットの吹き方 (5)
    • トランペットの練習 (11)
    • トランペットで曲の練習 (5)
    • トランペットのお手入れ (4)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2016 トランペット初心者講座