トランペットのお手入れ

トランペットの演奏後は手入れをして良い状態を保つようにする

演奏後のお手入れは習慣化するようにしてください。 お手入れをすることによって楽器の状態は良いままをキープできますし、楽器自体の寿命も延びます。 水分や汚れをふき取ることで故障やさび・カビを防ぐようにしてください。 いきなりピストンが動かなく...
トランペットのお手入れ

トランペットは3,4か月に一回大掃除しよう

楽器は日頃のお手入れというものがかかせません。 お手入れしなければすぐさび付いてしまったり、カビが生えたり汚れが取れなくなってしまいます。 そして、3~4か月に一度(本来は1か月の一度)は内部・外部共にきれいに掃除手入れをするようにしてくだ...
トランペットを購入する

トランペットの選び方

トランペットをはじめようと思っても楽器そのものがなければはじめられません。 ということでまずは初心者の楽器購入に関することを書いていきます。 できれば中古よりも新品 楽器を買う場合に中古品が安く売っています。 でも、私としては中古品よりも新...
トランペットで曲の練習

トランペットの良い練習は、良い音楽を聴くことから始まる

吹奏楽のコンクールとかでは、自分の出番が終わった後に他の団体の演奏を聴きますね。 こうして他の演奏を聴くことによって良い刺激になります。 では、よりよい刺激を受けて自分の演奏に良い影響を与えるために意識をしてみましょう。 良い演奏は、より良...
トランペットのお手入れ

楽器は大切に扱おう、トランペットを見ればトランペット奏者がわかる!

楽器を大切に扱えるかというのも、演奏者には大事なステータスになります。 ボロボロの楽器を持っているより演奏者よりも、キレイな楽器を持っている演奏者の方が「デキる演奏者」に見えます。 とはいえ、ただ新品のピカピカの楽器を持っていればよいのでは...
トランペットの練習

冬、唇が切れるとアンブシュアがダメになり、トランペットが吹けなくなる

冬の季節、気温は下がって寒くなります。 そして乾燥します。 そうなると唇が荒れてしまうんです。 ひどいことになると唇がピッと切れてしまい、とても痛いです。 唇の調子の悪いときは吹かないで そうなった場合は練習は諦めましょう。 吹いたところで...
トランペットで曲の練習

あなたはトランペットを誰の為に演奏しますか?

トランペットをやろうと思い立ち、そして実際にトランペットを買いましたよね。 買ったばかりのトランペットの輝きはそれはそれは美しかったはず、心躍ったことでしょう。 ・・・しかし気づけば面倒くさくなって練習も手入れもせず、部屋の隅でケースが埃を...
トランペットで曲の練習

1曲練習する時の手順

曲を演奏する時、楽譜が配布されますね。練習用の曲、課題曲、自由曲などなど。 とはいえ、どう練習すればいいのか…ちょっとわからないですね。楽譜通りに吹けるようにするというのはまず当たり前ですが、練習の仕方を今回は書いていきます。 曲を自分にイ...
トランペットの練習

効果的な休憩で回復を早めよう

トランペットの練習をしているとわかりますが、高い音出したり激しい演奏もあるので結構疲れます。 疲れたら無理をせず休憩をとり、回復させることが必要です。 では、どのように休めば効果的になるかを書いていきます。 脱力 一度体の力をすべて抜いてく...
トランペットの吹き方

アパチュアできれいに唇を振動させる

トランペットと、奏者をつなぐもの、それは「唇」です。今回はその接続部分である唇のことを書いていきます。 アパチュアとは まず、これは別の記事で説明しましたが「アンブシュア」とは唇のまわりの形や顔の筋肉の動きです。 それとは別に「アパチュア」...